新人おたむ日記

京都で布製品のオリジナル製品の製造卸販売を営んでおります ノムラアートプラントと申します。
このブログでは今まで弊社にて製作致しました製品の製作実績+猫情報を掲載してまいります。 拙い点が多々あるかと思いますが、ごゆっくりご覧頂ければ幸いです

nomura-art-plant TOP

オーダーメイド品のご依頼はノムラアートプラントまで
お気軽にお問い合わせください。

カテゴリ: 工場紹介

9月17日(土)に京都市左京区エリアにて
小学生向けイベント「地域のおしごと博物館」を開催!
ノムラアートプラントは今年も地域のおしごと先生として参加しました。

写真より地域のおしごと博物館HPにアクセスできます!
123549766_116177116940903_1278483011975941479_n


★地域のおしごと博物館ってなに?
地域のおしごと博物館とは、
小学生が地域企業に訪問してお仕事体験をするプロジェクトです。
地域で育てて地域に生きる「地育地生(ちいくちしょう)」を提案しています。
体験型商業施設やイベント会館ではなく、実際のお店や会社で体験し
地域を知る仕組みを創っています。
2020年より京都市の様々な地域で開催しています。
左京区エリアでの開催は2回目となり、今後も続いていくイベントなので
参加してみたい小学生、案内人をしてみたい大学生さん・女性の方、
出店したい企業様もぜひ地域のおしごと博物館のHPをご覧ください!
AF34C659-051D-4706-B7A2-0E9436CB19A5-L0-001

0F48FA8E-0B0B-4DA3-9C46-7A35EBF0E0F2-L0-001

今回左京区エリアの体験に申し込みいただいた小学生は午前・午後合わせて42人!
昨年は応募数が多く参加できなかった子も多かったことから、
1人1か所のみの体験となりましたがほぼ満員での開催となりました!

子供たちが興味のあるお店を7つのお店から選んで、リアルなお仕事を体験し
保護者のいない環境で自発的に主体性を持ってお仕事に取り組みました。

また案内人として大学生・高校生の計10名がそれぞれの担当店舗ごとに
子供たちの案内、体験をサポートしました。

今回子供たちが体験したのは、
ハンモックカフェkenken
かき氷のメニュー開発からPOPづくり

井元会計事務所
お小遣い帳で、会社の経理を体験

焼肉屋いちなん
 ソーセージ作り体験

松ケ崎いしだ整骨院
 腰痛マッサージをどんな風にやるのかの体験

有限会社野村  ご飯屋さんが注文した食材をお届けする体験

タコス,カフェ&バー オブリ
オリジナルタコスづくりの体験

株式会社Nomura Art Plant
ミニチュア法被の製作

昨年に続き出店されたお店はもちろん、新開催のお店もバリエーション豊か!
自分たちが住んでいる地域にこんなにもお仕事があるんだとさらに実感しました。

今回弊社は、
午前中はハンモックカフェkenkenさんの店舗で、午後はノムラアートの事務所で
子供たちにミニチュア法被の製作を体験していただきました。
146988

いつも製作している法被はかなり大きく、子供たちでは難しすぎるので
今回ボンドとアイロンだけで出来る作り方を社内で考案しました!

まず好きな生地とプリントシートを選んでもらいました。
4CE69F7B-23F9-4526-B17F-F7A60ADC40C2-L0-001

・生地の色・柄の組み合わせ
・背中の「祭」の色
・左右の胸の「花火・提灯」の中から好きな2枚
を選んで法被づくり開始です!

まずは法被の本体を生地から線通りに切り出します。
黙々とチョキチョキ・・・
EE38FA1E-6B03-4992-A343-694186CEDA76-L0-001

選んでもらったプリントシート背中と胸の位置に配置して
アイロンで固定していきます。
やはり初めてアイロンを触る子が多く、少し戸惑う子もいましたが
みんな自分で頑張って固定していきました。
A0F9F5EF-3CDD-4400-ACAF-56D89E606AD7-L0-001

裁断とアイロンが終わったらいよいよ法被の形に組み立てていきます!
9C1C00E4-D660-4F21-B16A-577B8C380E52-L0-001
ボンドの出す量に気を付けながらどんどん貼り合わせていきます。
2C3E53BE-0E18-49FF-A337-D693B627359E-L0-001

法被の形に仕上がってきたら、次は大人でも難しい衿の貼り付け!
衿生地と本体を綺麗に貼り合わせていきます。
ADCC912A-D715-43CF-AD81-8ABD57F0D0B4-L0-001

やはりこの作業が一番難しくて時間もかかります。
サポートの大人たちもお互いに教えあっていました。

衿が貼れたらアイロンで仕上げ。
最後に専用のハンガーを通して袋に入れたら完成!
4C53DCF8-4417-44CE-BA41-A38B4EB9B627-L0-001

7878859F-5921-40DE-B936-03B8EA86E8DC-L0-001

みんな初めて作ったのにクオリティがとても高い!
昨年もそうでしたが、手の器用な子が多いですね!

体験してくれた子供たちからは
・楽しかった
・衿が難しかった
・また作りたい
・来年も参加したい

との声がありました。
中には見本で持っていった法被を気に入ってずっと来ている子も!
お祭りが減っている世の中なので法被にもあまりお目にかかれない昨今、
少しでも興味を持ってもらえたのであれば幸いです。

参加してくれた子の中には去年のがま口づくりにも来てくれた子もいました。
保護者様から、「ノムラアートに今年も行きたいと言っていたので応募しました」
ととても嬉しいお言葉をいただきました!
弊社としてもここまで喜んでいただけていたと初めて知り嬉しい限りです。
出店決定から開催まで期間が短くあたふたしておりましたが、
少しでも本物の法被に近いものが作れるように準備した甲斐がありました!

今回お越し下さった子供たち、保護者の皆様、本当にありがとうございました!
地域のおしごとに少しでも興味を持っていただければ幸いです。
次回は10月29日(土)に伏見深草区エリアにて開催されるので
そちらもぜひご参加ください。

そして今回のイベント運営、出店された店舗の皆様、本当にお疲れさまでした!
地域の皆様と一緒にイベントが開催できましたこと大変感謝しております!
これからもどうぞよろしくお願いします。

地域のおしごと博物館HP
https://oshigotohakubutsukan.com/

地域のおしごと博物館インスタグラム
https://www.instagram.com/oshigotohakubutsukan/
地域のおしごと博物館フェイスブック
https://www.facebook.com/

「感動」と「感謝」の輪を広げるお手伝いノムラアートプラント 
logofacebook_b_mini insta_b_minitwitter_b_mini

11月6日(土)に京都市左京区エリアにて
小学生向けイベント「地域のおしごと博物館」を開催!
ノムラアートプラントは地域のおしごと先生として参加しました。

写真より地域のおしごと博物館HPにアクセスできます!
123549766_116177116940903_1278483011975941479_n


★地域のおしごと博物館ってなに?
地域のおしごと博物館とは、
小学生が地域企業に訪問してお仕事体験をするプロジェクトです。
地域で育てて地域に生きる「地育地生(ちいくちしょう)」を提案しています。
体験型商業施設やイベント会館ではなく、実際のお店や会社で体験し
地域を知る仕組みを創っています。
2020年より京都市の様々な地域で開催しています。
左京区エリアで5回目となり、今後も続いていくイベントなので
参加してみたい小学生、案内人をしてみたい大学生さん・女性の方、
出店したい企業様もぜひ地域のおしごと博物館のHPをご覧ください!


集合

今回左京区エリアの体験に申し込みいただいた小学生は午前・午後合わせて62人!
子供たちが興味のあるお店を7つのお店から選んで、リアルなお仕事を体験し
保護者のいない環境で自発的に主体性を持ってお仕事に取り組みました。

また案内人として大学生13人、NPO 1人の計14名がそれぞれの担当店舗ごとに
子供たちの案内、体験をサポートしました。


今回子供たちが体験したのは、 ・株式会社キャピタル  バルーンギフトの製作 ・建都住宅販売株式会社  大工さんが使う道具で木材を切ったり、左官屋さんと壁を塗る体験 ・有限会社グラン・ブルー  自分の好きな絵や写真をクッキーにプリントするオリジナルクッキー製作 ・ノムラアートプラント  世界でひとつだけのオリジナルがま口製作 ・大原社会保険労務士法人  社労士になって会社の就業規則(ルールブック)を作る体験 ・有限会社野村  ご飯屋さんが注文した食材をお届けする体験 ・松ケ崎いしだ整骨院  腰痛マッサージをどんな風にやるのかの体験

改めて見るとバリエーション豊かなおしごと体験です。
自分たちが住んでいる地域にこんなにもお仕事があるんだと改めて実感しました。

今回弊社では、子供たちにデザインから描いてもらう
オリジナルがま口の製作を体験していただきました。
DSC_0436
今回はお店などでよく見る丸いがま口ではなく、
子供たちも作りやすいように四角いカードケースのがま口にしました。

まず、白い布に自分で好きな絵を描いてもらいました。
1636357700475
制限時間の中でみんな黙々とお絵かき・・・
1636357684074
自分が使いたいからとお気に入りのキャラクターを描いたり、
プレゼントにするからとその人に合う絵を描いたりなど様々でした。

お絵かきの後はいよいよ口金に入れていく作業。
これは大人でも大変な作業です。
1636357758845
自分たちで頑張って差し込みをしています!
4
専用の差し込み器具を使って、口金のなかに紙紐を差し込んでいきます。
しっかり差し込まないと口金から外れてくるので念入りに・・・

差し込んだら口金をきれいに拭いて・・・
1636357759149
袋に自分専用の商品シールを貼ってがま口をいれたら完成!!!
3

1636419343527
みんな初めて作ったにも関わらず出来上がりのクオリティーがとても高い!
プロと呼んでもいいのでは?と思うほどです。

体験した子供たちの感想には

・口金に入れる作業が難しかった
・楽しかった
・シール入れにしたい

との声がありました。
初めてやる作業なので難しいと思うのは当たり前ですが、
しっかり最後までやりきる子供たちに感心しました。
難しかったけど楽しかったと言っていただけたのでとても嬉しかったです。


今回、地域のおしごと博物館に出店店舗として参加できたことは大きな収穫だったと感じています。
このような活動の経験がなく手探りでの開催となりましたが、
今後同じようなワークショップを開催する際の基盤にできると考えています。


今回お越し下さった子供たち、保護者の皆様、本当にありがとうございました!
地域のおしごとに少しでも興味を持っていただければ幸いです。
次回は11月27日(土)に山科区エリアにて開催されるので
そちらもぜひご参加ください。

そして今回のイベント運営、出店された店舗の皆様、本当にお疲れさまでした!
地域の皆様と一緒にイベントが開催できましたこと大変感謝しております!
これからもどうぞよろしくお願いします。

地域のおしごと博物館HP
https://oshigotohakubutsukan.com/

地域のおしごと博物館インスタグラム
https://www.instagram.com/oshigotohakubutsukan/
地域のおしごと博物館フェイスブック
https://www.facebook.com/

「感動」と「感謝」の輪を広げるお手伝いノムラアートプラント 
logofacebook_b_mini insta_b_minitwitter_b_mini

この度は、京都芸術デザイン専門学校さんより
マイスターレッツコース、ファッションクリエイトコースの
デザインプレゼン会にゲストとしてお招きいただきました。
top
例年、本コースの生徒さん方には
京型友禅染めの染め工場見学にお越しいただいておりましたが、
本年(2020年)は新型コロナウイルスの影響から見学会は不開催。
デザインプレゼン会もこのように(広い教室にポツンと)Zoomでの開催となりました。
080
083
生徒さん方はこれまでの授業の中で、
ターゲット、ペルソナを設定したうえで、実際の仕立てる製品を想定し、
総柄(シームレス柄)デザインを3種ずつ制作。

プレゼン会では一人5分程度の持ち時間で、こだわりや世界観含めを発表。
2日間36名の発表でしたが、
皆それぞれの個性を出し切った作品、発表となりました。


他の授業もオンラインと登校を使い分けての受講となっているそうですが、
そんな苦労の中でも業界の新星はめきめきと頭角を現しています!


さて、ここからは生徒さん方の作品の一部をご紹介いたします。
t001t002t003
t004t005t006
t007t008t009
t010t012t013
t014t015t016
t017 t018

製作者にご興味がありましたら、是非ご連絡ください。
kyoto@nomura-art.com


京都芸術デザイン専門学校
https://www.cdc.ac.jp/


「感動」と「感謝」の輪を広げるお手伝いノムラアートプラント
logofacebook_b_mini insta_b_minitwitter_b_mini

「第2回ご当地ダス犬グッズ総選挙!!」にて、
京型友禅のがま口が1位となり、その製作を弊社で担当いたしました。
senkyo
「ご当地ダス犬グッズ総選挙!!」は
ダスキン様の人気マスコットキャラクターダス犬が、
全国津々浦々の伝統工芸品がコラボしグッズ化する企画。
選挙を行い1位になったグッズは抽選でプレゼントされています。
DSC01965
各地の名だたる候補の中から、
投票で京都が誇る国指定伝統工芸・京型友禅染めで製作されたがま口が1位を獲得いたしました。
200206 ダス犬_200430_0014
ダスキンの皆様には染色のご見学にも来ていただきました!!
200206 ダス犬_200430_0010
通常、がま口は生地の使用量が少ないことから、
量産品ではないオーダーメイドでの製作はインクジェット染色が主流。
そのため、弊社オーダーメイド受注ページでもインクジェット染色での価格を記載しております
今回は、企画の意図から特別に量産品同様に京型友禅染めにて製作いたしました。
200206 ダス犬_200430_0005
色毎に分けられた版を使用し、手仕事にて色を重ねて染め上げます。
手の圧力で生地に染料を浸透させるため、インクジェット染色にはない深みのある色合いに仕上がります。
4454
お仕立ても手仕事。
がま口は京都のご当地グッズに相応しい職人の技と伝統が息づいた生活雑貨です。

ノムラアートプラントでは今後も京都の伝統を活かしたオーダーメイド品づくりに尽力いたします!





オーダーメイドがま口は個人利用のお客様はもちろん、
OEM、ODMなどでの物販品、販促品、ノベルティー製作に最適です!!

オリジナルがま口
オリジナル京の和雑貨のお問い合わせは
「感動」と「感謝」の輪を広げるお手伝いノムラアートプラント

logofacebook_b_mini insta_b_minitwitter_b_mini

先日アロハシャツをご製作いただいたoiwaiの皆さまよりお声がけいただき、
oiwaiメンバーの大男さん、足太太郎さんと共に
私・ノムラアートプラント大町がoiwaiチャンネルに出演させていただきました!
oiwai_top
(出演させていただい回は現在公開停止中ですが、その他の動画をお楽しみください)


oiwaiチャンネル
本業・服屋のoiwaiの皆様が開設なされているyoutubeチャンネル。
日々様々な企画に挑戦なされています。


この日は、なんと撮影のため東京から遠路はるばる弊社のある京都までお越しいただき、
大町行きつけのアイリッシュパブ────
日本一ギネスが美味しいお店(大町評)、キャッスルウエストさんにご協力いただいての撮影。
20190922_191003_0002
ロケは9月中旬のことでしたが、今年(2019年)は記録的な残暑。
大男さん、足太太郎さんは
謹製のアロハを着用いただいての撮影でしたが、
この京都は33°越えと、アロハシャツにはピッタリの気温となりました。


撮影では、
「弊社・ノムラアートプラントのご紹介」や、「アロハシャツ製作について」お話させていただき、
本業・服屋でありながら、
oiwaiチャンネルとしては非常に珍しい「服に関する動画」となっております。


その後は
アロハ製作に以来、継続して動画を視聴させていただいている1ファンとして
oiwaiの皆様、
oiwaiチャンネルの魅力についてたっぷりと。
動画を見れば、あなたもきっとファンになる「ファンタスティック!」な動画です。
20190922_191003_0011_0
ご視聴、チャンネル登録よろしくお願いいたします。

oiwai

linktree:
https://linktr.ee/oiwai1953
Base:
https://oiwai1953.thebase.in/
instagram
https://www.instagram.com/oiwai1953/
youtube(oiwaiチャンネル)
https://www.youtube.com/channel/UCj1KJwT5FvYwC6yX7nnq2oA


オリジナルアロハシャツの問い合わせは
「感動」と「感謝」の輪を広げるお手伝いノムラアートプラント 
logofacebook_b_mini insta_b_minitwitter_b_mini


藤木友禅型製作所さんは大正14年創業の型屋さん。
デザイン画をもとに生地に染色するシルクスクリーン捺染型を製造する会社です。
伝統ある技術を基本に新しい技術を取り入れ、時代に合ったニーズに答えるべく創意工夫を理念に日々努力されています。
hp_fuji
京友禅では
手描きから型紙、型紙から写真型(シルクスクリーン)へと
時代の移り変わりの中で、
より美しく、より量産可能な手法を取り入れていきました。

今では京友禅の染色業者さんがシルクスクリーンを主体とし営んでおり、
ノムラアートプラントもそのひとつです。
190328_0001
さて、反物ひとつを作るのにも多くの工程が必要な京型友禅ですが、
その中のひとつ「製版」を取り上げても、その工程は多岐にわたります。
kyouto01
初めにフレームに紗張り(メッシュを張る)作業から始まります。
kyouto02
青の液体は乳剤(感光性樹脂)です。
kyouto03
紗張りし、埃を取り除いた型枠を乳剤でコーティングしていきます。
kyouto04
今回制作していますのでは和太鼓楔様の法被です。

デザインデータを製版用に変換し、特殊なインクでプリントします。
藤木友禅型製作所さんでは業界でいち早くデジタルトレースに力を入れ、
熟練の職人が手でトレースを行っていた時代から、
熟練した職人がPCを使いこなし、デジタルトレースを行う新しい時代を切り開かれました。

なお現在、藤木友禅型製作所さんでは
デジタルデータを直接版に印字する「ダイレクト製版機」で製版するのが主流で、
商品や柄によってフィルム出力による製版の方が利点がある場合に、今回のような昔ながらの製版方法で対応されています。
IMG_2007
▲ダイレクト製版機での製版▲

デジタルトレースに特化したクリック事業部も設立されおり、
弊社からはデジタルデータを入稿するだけで、
正確かつスピーディーに、また図案に適した製法にて、型製作を実現していただいております。
kyouto05
出力したフィルムを型に配置し、露光作業を行います。
kusabi06
感光性樹脂である乳剤は光を当てることで、硬化し、膜を作ります。
染色の際はこの膜により染料の浸透を防ぎ、染まらない部分を作ります。
kyouto07
フィルムにより遮光を行った部分は硬化しないため、残った乳剤を洗い落とします。
kusabi08
洗浄中。
kusabi09
洗浄完了。
kusabi10
最後に型に合わせて完成です。
型は強度を与えるだけでなく、
染色工場の板場と共に、正確に送り(連続し染色する)ために重要な役割を持ちます。
190328_0010
こうして完成したシルクスクリーンを使い、
ノムラアートプラントは協力業者さんと共に、
「感動」と「感謝」の輪を広げるお手伝いを行っています!
image7
image8
完成した法被をお納めし、
和太鼓楔様より公演の際のお写真をいただきました。


藤木友禅型製作所
http://www.fujikiyuzen.jp/index.html

クリック事業部
http://www.clicknet.co.jp/index.html



「感動」と「感謝」の輪を広げるお手伝い
オリジナル生地であなただけの作品が作れる!!詳しくはノムラアートプラントまで
logofacebook_b_mini insta_b_minitwitter_b_mini

2018年も京都芸術デザイン専門学校の皆さまが工場見学にお越しいただきました。
DSC_0026
DSC_0033
例年、マイスターレッツコースファッションクリエイトコースの皆様ご一緒にお越しいただいておりますが、今回は44人と入学者数が増えられたため、2日間に渡り行いました。
今回は特にファッションクリエイトコースにて男性が増えられたのが印象的でした。
DSC_0034
DSC_0039
野村染工場(京型友禅の板場、版)や
ノムラアートプラントのオーダーメイドの製品をご覧いただき、様々な感想をいただきました。

●京都でしか売れないとおもった、時代の形態を代えなかった他の工場がつぶれる中、
時代にそって工夫をしていると思った。見学にいった際、工場の方もとても優しくて
分かりやすくて丁寧に説明してくださりました。
そのような点が現在に伝統産業として今に至る理由につながると思います。
●何千枚もある版が圧巻だった。
●「うちにしかない強み」を感じた。
●デジタルプリントに比べてスクリーンは手作業なのでやはり手間がかかると思いました。
歴史はスクリーンの方が長く、伝統的な友禅のプリントをしているところなどから、残って
欲しい産業と思いました。デジタルプリントは早く効率が良いですが、シルクスクリーンは
あたたかさがあると感じました。どちらも良い点が沢山あるので共生していってほしいと感じました。
●少量でも受注できて、時代のニーズや形にとらわれずに活動している。
●染めるときに外注もしている。物によってどんな要望にも答える為か。
●必要とされる存在になるために、続けて行く事ができる。
●作業場の広さが、デジタルよりスクリーンプリントの方がひろかった。
●染める道具の耐久性を上げる等沢山の工夫がされている。
●時代とともに和服を着る事が少なくなったが、バッグや小物になる生地を染めて時代にあわせて
変化したニーズに合わせて仕事の幅を広げているため、現在も活躍している工場なのだと思った。
●自分の仕事に自信を持ってされている、と思った。デジタルプリントの工場は機械主体で工場が動いていて、
スクリーンプリントの工場は「人」が主体で動いている感じがした。
スクリーンプリントには染料の技術、場所が必要で、職人を育てる必要を感じた。
●一枚一枚手作りで制作しているんだな、と。
●伝統的な物をまもりつつ、大きい数のオーダーも小さい数のオーダーを受けて様々ものをしているから
お客が絶える事なく続く、続ける価値がある。
●工場が思ったより街になじんでいて、びっくりした。大量の大きな版があってワクワクした。
工場の敷地内が迷路のようでたのしかった。工場内に整理整頓、の看板があってやはりどこの会社も
基礎的な事として、大切にされているんだと思い、自分も今以上に気をつけて行きたいと思った。
●デジタルプリントでは黒を出そうとしても、インクに依存してしまい、赤みが出てしまったりする。
しかし、スクリーンプリントでははっきりとした黒を表現する事が可能になる。
企業に向けての大量の注文にも、個人からの少ない個数にも対応する事が今も活躍する工場だとおもった。
●デジタルプリントでは黒を出そうとしても、インクに依存してしまい、赤みが出てしまったりする。
しかし、スクリーンプリントでははっきりとした黒を表現する事が可能になる。
企業に向けての大量の注文にも、個人からの少ない個数にも対応する事が今も活躍する工場だとおもった。
●この生地がスクリーンのものなのか、デジタルのものなのか、正直ぱっと見ただけでは判別できなかった。
どちらも鮮やかで、綺麗。でも、「手染めです」と説明されると、やっぱり意識が変わる。
人が、手を使ってひとつひとつ生み出しているところを実際に見させてもらった分、貴重だと素直に思った。
●野村さんがとてもやさしく気をつけるひとと思います。説明するのとき、自分の会社とやっていること
に詳しくて自信をもっていると思います。自分の持っている物に自信を持っていると、
やりたいことがちゃんとできるだと思います。あとお客様にも優しく対応することもすごいと思います。
オーダーとか職人に任せる技術等信頼できる会社になり成功する事だと思います。
●野村さんのやさしさ!クライアントの要望に応える!伝統的!!!!!時代について行けるか、
次どんな事をやると面白いかとかを考える。
●ネットでのよびかけ、ブランディング、マーケティングがしっかりとしている。
●伝統的なもの+個人の客=オーダーの楽しみ!
自分の作ったデザインを実際に布地に出来て嬉しかったです。2回生でももう一回したいなと思いました。
思ってたより建物の中が広くて、楽しかったです。
●手染めが身近に感じられにくくなった世の中で、だからこそ強く手染めを要望する人が少なからずいると思う。
そんな人々を、ネットなどを駆使しながらキャッチしている。
そして、第一に職人さんたちが手染めに誇りをもっていた。手染めである意味を大切にしているということが
感じられた。そういう気持ちって人に自然に伝わっていくし、広がって行くと思う。

位田さん 生地_190123_0024


また、今年も一部の生徒の皆様からは染色生地のオーダーをいただきました。
DSC00182
フルカラー(インクジェット染色)の品です。
これらの生地を使った作品やその他生徒の皆様の作品は
今後、下記のobra」などにて展示されることと思います。


京都芸術デザイン専門学校では

学生が企画・運営をおこなう本校独自のショップ「obra」を学内に開設。
学生さんの作品はこの「obra」にてお求めいただけます。

(obraの展示、ショップ内容は時期、運営を行う学科により異なります。

詳しい運営情報は京都芸術デザイン学校のHPをご確認ください)
photo_09

また、2月には
卒業終了制作展・進級制作展を京都市勧業館みやこめっせで行われます。
当日、会場では学生たちが各々の作品についてのプレゼンテーションも予定されています。

卒業終了制作展 進級制作展2019
日程:2019年2月8日(金)・9日(土)

会場:京都市勧業館みやこめっせ3階展示場A

※入場無料です 



「感動」と「感謝」の輪を広げるお手伝い
オリジナル生地であなただけの作品が作れる!!詳しくはノムラアートプラントまで
logofacebook_b_mini insta_b_minitwitter_b_mini

↑このページのトップヘ