9月17日(土)に京都市左京区エリアにて
小学生向けイベント「地域のおしごと博物館」を開催!
ノムラアートプラントは今年も地域のおしごと先生として参加しました。
写真より地域のおしごと博物館HPにアクセスできます!
★地域のおしごと博物館ってなに?
地域のおしごと博物館とは、
小学生が地域企業に訪問してお仕事体験をするプロジェクトです。
地域で育てて地域に生きる「地育地生(ちいくちしょう)」を提案しています。
体験型商業施設やイベント会館ではなく、実際のお店や会社で体験し
地域を知る仕組みを創っています。
また案内人として大学生・高校生の計10名がそれぞれの担当店舗ごとに
子供たちの案内、体験をサポートしました。
今回子供たちが体験したのは、
・ハンモックカフェkenken
かき氷のメニュー開発からPOPづくり
・井元会計事務所
お小遣い帳で、会社の経理を体験
・焼肉屋いちなん
ソーセージ作り体験
・松ケ崎いしだ整骨院
腰痛マッサージをどんな風にやるのかの体験
・有限会社野村 ご飯屋さんが注文した食材をお届けする体験
・タコス,カフェ&バー オブリ
オリジナルタコスづくりの体験
・株式会社Nomura Art Plant
ミニチュア法被の製作
昨年に続き出店されたお店はもちろん、新開催のお店もバリエーション豊か!
自分たちが住んでいる地域にこんなにもお仕事があるんだとさらに実感しました。
今回弊社は、
午前中はハンモックカフェkenkenさんの店舗で、午後はノムラアートの事務所で
子供たちにミニチュア法被の製作を体験していただきました。
いつも製作している法被はかなり大きく、子供たちでは難しすぎるので
今回ボンドとアイロンだけで出来る作り方を社内で考案しました!
まず好きな生地とプリントシートを選んでもらいました。
・生地の色・柄の組み合わせ
・背中の「祭」の色
・左右の胸の「花火・提灯」の中から好きな2枚
を選んで法被づくり開始です!
まずは法被の本体を生地から線通りに切り出します。
黙々とチョキチョキ・・・
選んでもらったプリントシート背中と胸の位置に配置して
アイロンで固定していきます。
やはり初めてアイロンを触る子が多く、少し戸惑う子もいましたが
みんな自分で頑張って固定していきました。
裁断とアイロンが終わったらいよいよ法被の形に組み立てていきます!
ボンドの出す量に気を付けながらどんどん貼り合わせていきます。
法被の形に仕上がってきたら、次は大人でも難しい衿の貼り付け!
衿生地と本体を綺麗に貼り合わせていきます。
やはりこの作業が一番難しくて時間もかかります。
サポートの大人たちもお互いに教えあっていました。
衿が貼れたらアイロンで仕上げ。
最後に専用のハンガーを通して袋に入れたら完成!
みんな初めて作ったのにクオリティがとても高い!
昨年もそうでしたが、手の器用な子が多いですね!
体験してくれた子供たちからは
・楽しかった
・衿が難しかった
・また作りたい
・来年も参加したい
との声がありました。
中には見本で持っていった法被を気に入ってずっと来ている子も!
お祭りが減っている世の中なので法被にもあまりお目にかかれない昨今、
少しでも興味を持ってもらえたのであれば幸いです。
参加してくれた子の中には去年のがま口づくりにも来てくれた子もいました。
保護者様から、「ノムラアートに今年も行きたいと言っていたので応募しました」
ととても嬉しいお言葉をいただきました!
弊社としてもここまで喜んでいただけていたと初めて知り嬉しい限りです。
出店決定から開催まで期間が短くあたふたしておりましたが、
少しでも本物の法被に近いものが作れるように準備した甲斐がありました!
今回お越し下さった子供たち、保護者の皆様、本当にありがとうございました!
地域のおしごとに少しでも興味を持っていただければ幸いです。
次回は10月29日(土)に伏見深草区エリアにて開催されるので
そちらもぜひご参加ください。
そして今回のイベント運営、出店された店舗の皆様、本当にお疲れさまでした!
地域の皆様と一緒にイベントが開催できましたこと大変感謝しております!
これからもどうぞよろしくお願いします。
地域のおしごと博物館HP
https://oshigotohakubutsukan.com/
地域のおしごと博物館インスタグラム
https://www.instagram.com/oshigotohakubutsukan/
地域のおしごと博物館フェイスブック
https://www.facebook.com/
「感動」と「感謝」の輪を広げるお手伝い
小学生向けイベント「地域のおしごと博物館」を開催!
ノムラアートプラントは今年も地域のおしごと先生として参加しました。
写真より地域のおしごと博物館HPにアクセスできます!
★地域のおしごと博物館ってなに?
地域のおしごと博物館とは、
小学生が地域企業に訪問してお仕事体験をするプロジェクトです。
地域で育てて地域に生きる「地育地生(ちいくちしょう)」を提案しています。
体験型商業施設やイベント会館ではなく、実際のお店や会社で体験し
地域を知る仕組みを創っています。
2020年より京都市の様々な地域で開催しています。
左京区エリアでの開催は2回目となり、今後も続いていくイベントなので
参加してみたい小学生、案内人をしてみたい大学生さん・女性の方、
出店したい企業様もぜひ地域のおしごと博物館のHPをご覧ください!
今回左京区エリアの体験に申し込みいただいた小学生は午前・午後合わせて42人!
昨年は応募数が多く参加できなかった子も多かったことから、
1人1か所のみの体験となりましたがほぼ満員での開催となりました!
子供たちが興味のあるお店を7つのお店から選んで、リアルなお仕事を体験し
昨年は応募数が多く参加できなかった子も多かったことから、
1人1か所のみの体験となりましたがほぼ満員での開催となりました!
子供たちが興味のあるお店を7つのお店から選んで、リアルなお仕事を体験し
保護者のいない環境で自発的に主体性を持ってお仕事に取り組みました。
また案内人として大学生・高校生の計10名がそれぞれの担当店舗ごとに
子供たちの案内、体験をサポートしました。
今回子供たちが体験したのは、
・ハンモックカフェkenken
かき氷のメニュー開発からPOPづくり
・井元会計事務所
お小遣い帳で、会社の経理を体験
・焼肉屋いちなん
ソーセージ作り体験
・松ケ崎いしだ整骨院
腰痛マッサージをどんな風にやるのかの体験
・有限会社野村 ご飯屋さんが注文した食材をお届けする体験
・タコス,カフェ&バー オブリ
オリジナルタコスづくりの体験
・株式会社Nomura Art Plant
ミニチュア法被の製作
昨年に続き出店されたお店はもちろん、新開催のお店もバリエーション豊か!
自分たちが住んでいる地域にこんなにもお仕事があるんだとさらに実感しました。
今回弊社は、
午前中はハンモックカフェkenkenさんの店舗で、午後はノムラアートの事務所で
子供たちにミニチュア法被の製作を体験していただきました。
いつも製作している法被はかなり大きく、子供たちでは難しすぎるので
今回ボンドとアイロンだけで出来る作り方を社内で考案しました!
まず好きな生地とプリントシートを選んでもらいました。
・生地の色・柄の組み合わせ
・背中の「祭」の色
・左右の胸の「花火・提灯」の中から好きな2枚
を選んで法被づくり開始です!
まずは法被の本体を生地から線通りに切り出します。
黙々とチョキチョキ・・・
選んでもらったプリントシート背中と胸の位置に配置して
アイロンで固定していきます。
やはり初めてアイロンを触る子が多く、少し戸惑う子もいましたが
みんな自分で頑張って固定していきました。
裁断とアイロンが終わったらいよいよ法被の形に組み立てていきます!
ボンドの出す量に気を付けながらどんどん貼り合わせていきます。
法被の形に仕上がってきたら、次は大人でも難しい衿の貼り付け!
衿生地と本体を綺麗に貼り合わせていきます。
やはりこの作業が一番難しくて時間もかかります。
サポートの大人たちもお互いに教えあっていました。
衿が貼れたらアイロンで仕上げ。
最後に専用のハンガーを通して袋に入れたら完成!
みんな初めて作ったのにクオリティがとても高い!
昨年もそうでしたが、手の器用な子が多いですね!
体験してくれた子供たちからは
・楽しかった
・衿が難しかった
・また作りたい
・来年も参加したい
との声がありました。
中には見本で持っていった法被を気に入ってずっと来ている子も!
お祭りが減っている世の中なので法被にもあまりお目にかかれない昨今、
少しでも興味を持ってもらえたのであれば幸いです。
参加してくれた子の中には去年のがま口づくりにも来てくれた子もいました。
保護者様から、「ノムラアートに今年も行きたいと言っていたので応募しました」
ととても嬉しいお言葉をいただきました!
弊社としてもここまで喜んでいただけていたと初めて知り嬉しい限りです。
出店決定から開催まで期間が短くあたふたしておりましたが、
少しでも本物の法被に近いものが作れるように準備した甲斐がありました!
今回お越し下さった子供たち、保護者の皆様、本当にありがとうございました!
地域のおしごとに少しでも興味を持っていただければ幸いです。
次回は10月29日(土)に伏見深草区エリアにて開催されるので
そちらもぜひご参加ください。
そして今回のイベント運営、出店された店舗の皆様、本当にお疲れさまでした!
地域の皆様と一緒にイベントが開催できましたこと大変感謝しております!
これからもどうぞよろしくお願いします。
地域のおしごと博物館HP
https://oshigotohakubutsukan.com/
地域のおしごと博物館インスタグラム
https://www.instagram.com/oshigotohakubutsukan/
地域のおしごと博物館フェイスブック
https://www.facebook.com/
「感動」と「感謝」の輪を広げるお手伝い