もう11月も終わりです。

ここ1週間くらい前から、チャボの後ろ足がおかしくて
引きずるように歩いたり、ジャンプする時も
うしろ足がもつれてこけそうになりました。
79b2efff51c396fae01a2533cbefcbda

いろいろ調べると、血糖値が安定していない(高い状態続く)と
うしろ足が神経障害を起こすような事が書いてありました。
こないだ動物病院でその話もちらっと話しました。
インシュリン注射の単位を0.5上げる事になったんですが
うしろ足の歩き方がまだ変です。
毎日心配して、チャボの歩き方を注意深く見ています。
思うように歩けていないチャボを見て胸が痛くなります。
チャボはもっとしんどいやろうし、自分の体調は本人も
よくわかっていると思います。
どうにかして治してあげたいのですが、
どうしてあげたらよいのか・・・
とりあえずこまめに血糖値を計っています。
今は血糖値の流れを見ているとこです。
最近寒いせいか、お留守番しているチャボは布団の中に入って
寒さをしのいでいるのをこないだ発見しました。

40216be5ccdb99579eefe78cb610c2c3

0f4d2ba61424515628cebb80d8110da1
私が家にいる時は、ストーブをつけているので
気持ちよさそうにゴロゴロしているのですが・・・
家に出る前は部屋をあっためてから出て行きます。
でもさすがにこの寒さ。。。
帰ったらかなり寒いです。
帰ったらあったかい場所を自分なりに見つけて
そこに佇んでいます。
猫もこの寒さには負けるみたいです。