新人おたむ日記

京都で布製品のオリジナル製品の製造卸販売を営んでおります ノムラアートプラントと申します。
このブログでは今まで弊社にて製作致しました製品の製作実績+猫情報を掲載してまいります。 拙い点が多々あるかと思いますが、ごゆっくりご覧頂ければ幸いです

nomura-art-plant TOP

オーダーメイド品のご依頼はノムラアートプラントまで
お気軽にお問い合わせください。

2019年02月

50745177_998278790366942_7168446248343568384_o
創業以来、京都に特化し、
独自の情報網により満足度の高い商品企画力を実現された、
不動産投資・投資マンションの販売、運営、管理をメインとされた会社様です。
現在1,000人を超えるオーナー様から強い信頼を得られておられます。
50983449_998279000366921_6822329664481001472_o50934440_998278820366939_5481318596950884352_o
この度は東京ビッグサイトで行われる「第2回資産運用EXPO」での
イベント用の法被をお手伝いさせていただきました。
50885278_998278933700261_8287879094079586304_o
50962080_998278907033597_5925277825761280000_o
ブース内で企画されたのは「人力車 で巡る!京都VRツアー」
京都の名所を人力車に乗って巡る体験ツアーです。
50946109_998278813700273_7317515968958169088_o
51286721_998279103700244_2120260487420575744_o
会場では実際に人力車に乗れたりとブース内が盛り上がってますね
京都の様々な企業様とコラボし “京都不動産投資”の魅力をアピールされてます。
50833823_998279260366895_3338075297147781120_n
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
<お客様より>
「今回の法被デザインに関しては弊社のこだわりポイントが色々あったのですが、
ノムラアートプラント様は正に職人さんの技でそれを実現して下さいました。
イベントのご来場者様や弊社のお客様などに大変好評を頂きました。
この度は、誠にありがとうございました。」
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
nihonn2nihonn1

私たちの手掛ける法被が、
日本ホールディングス様の魅力を広めるイベントのお手伝いができて大変うれしく思います。


日本ホールディングス株式会社
日本ホールディングス
カスタムメイド法被(はっぴ)のお問い合わせは
「感動」と「感謝」の輪を広げるお手伝いノムラアートプラント まで
logofacebook_b_mini insta_b_minitwitter_b_mini



京都市山科区にて縫製工場を母体とし、
日本製のベビー、子供の洋服、雑貨などを製造販売される
ラ・アンプルールさんより
店頭に置かれる布製オブジェの生地染色依頼をいただきました。
20190110_190208_0001
この生地をアンプルールの素晴らしい縫製技術で
アンプルール_190208_0008
このような仕上がりに。

そんなラ・アンプルールさんは
出産祝い、お誕生日のギフトなども豊富に取り揃えられ、
山科の実店舗のほかに
三越、伊勢丹、天猫アリババでも取り扱われています。
アンプルール_190208_0005
アンプルール_190208_0003
アンプルール_190208_0007

そんな、ラ・アンプルールさんは、
縫製工場としても技術が非常に高いです。
(京都物作り工房・会社概要 - ラ・アンプルール)
アンプルール_190208_0011
京都で縫製をお考えの際は一度ご相談してみては如何でしょうか?
そして生地染色依頼はノムラアートプラントまで^^


「感動」と「感謝」の輪を広げるお手伝い
オリジナル生地製作はノムラアートプラントまで
logofacebook_b_mini insta_b_minitwitter_b_mini

2018年も京都芸術デザイン専門学校の皆さまが工場見学にお越しいただきました。
DSC_0026
DSC_0033
例年、マイスターレッツコースファッションクリエイトコースの皆様ご一緒にお越しいただいておりますが、今回は44人と入学者数が増えられたため、2日間に渡り行いました。
今回は特にファッションクリエイトコースにて男性が増えられたのが印象的でした。
DSC_0034
DSC_0039
野村染工場(京型友禅の板場、版)や
ノムラアートプラントのオーダーメイドの製品をご覧いただき、様々な感想をいただきました。

●京都でしか売れないとおもった、時代の形態を代えなかった他の工場がつぶれる中、
時代にそって工夫をしていると思った。見学にいった際、工場の方もとても優しくて
分かりやすくて丁寧に説明してくださりました。
そのような点が現在に伝統産業として今に至る理由につながると思います。
●何千枚もある版が圧巻だった。
●「うちにしかない強み」を感じた。
●デジタルプリントに比べてスクリーンは手作業なのでやはり手間がかかると思いました。
歴史はスクリーンの方が長く、伝統的な友禅のプリントをしているところなどから、残って
欲しい産業と思いました。デジタルプリントは早く効率が良いですが、シルクスクリーンは
あたたかさがあると感じました。どちらも良い点が沢山あるので共生していってほしいと感じました。
●少量でも受注できて、時代のニーズや形にとらわれずに活動している。
●染めるときに外注もしている。物によってどんな要望にも答える為か。
●必要とされる存在になるために、続けて行く事ができる。
●作業場の広さが、デジタルよりスクリーンプリントの方がひろかった。
●染める道具の耐久性を上げる等沢山の工夫がされている。
●時代とともに和服を着る事が少なくなったが、バッグや小物になる生地を染めて時代にあわせて
変化したニーズに合わせて仕事の幅を広げているため、現在も活躍している工場なのだと思った。
●自分の仕事に自信を持ってされている、と思った。デジタルプリントの工場は機械主体で工場が動いていて、
スクリーンプリントの工場は「人」が主体で動いている感じがした。
スクリーンプリントには染料の技術、場所が必要で、職人を育てる必要を感じた。
●一枚一枚手作りで制作しているんだな、と。
●伝統的な物をまもりつつ、大きい数のオーダーも小さい数のオーダーを受けて様々ものをしているから
お客が絶える事なく続く、続ける価値がある。
●工場が思ったより街になじんでいて、びっくりした。大量の大きな版があってワクワクした。
工場の敷地内が迷路のようでたのしかった。工場内に整理整頓、の看板があってやはりどこの会社も
基礎的な事として、大切にされているんだと思い、自分も今以上に気をつけて行きたいと思った。
●デジタルプリントでは黒を出そうとしても、インクに依存してしまい、赤みが出てしまったりする。
しかし、スクリーンプリントでははっきりとした黒を表現する事が可能になる。
企業に向けての大量の注文にも、個人からの少ない個数にも対応する事が今も活躍する工場だとおもった。
●デジタルプリントでは黒を出そうとしても、インクに依存してしまい、赤みが出てしまったりする。
しかし、スクリーンプリントでははっきりとした黒を表現する事が可能になる。
企業に向けての大量の注文にも、個人からの少ない個数にも対応する事が今も活躍する工場だとおもった。
●この生地がスクリーンのものなのか、デジタルのものなのか、正直ぱっと見ただけでは判別できなかった。
どちらも鮮やかで、綺麗。でも、「手染めです」と説明されると、やっぱり意識が変わる。
人が、手を使ってひとつひとつ生み出しているところを実際に見させてもらった分、貴重だと素直に思った。
●野村さんがとてもやさしく気をつけるひとと思います。説明するのとき、自分の会社とやっていること
に詳しくて自信をもっていると思います。自分の持っている物に自信を持っていると、
やりたいことがちゃんとできるだと思います。あとお客様にも優しく対応することもすごいと思います。
オーダーとか職人に任せる技術等信頼できる会社になり成功する事だと思います。
●野村さんのやさしさ!クライアントの要望に応える!伝統的!!!!!時代について行けるか、
次どんな事をやると面白いかとかを考える。
●ネットでのよびかけ、ブランディング、マーケティングがしっかりとしている。
●伝統的なもの+個人の客=オーダーの楽しみ!
自分の作ったデザインを実際に布地に出来て嬉しかったです。2回生でももう一回したいなと思いました。
思ってたより建物の中が広くて、楽しかったです。
●手染めが身近に感じられにくくなった世の中で、だからこそ強く手染めを要望する人が少なからずいると思う。
そんな人々を、ネットなどを駆使しながらキャッチしている。
そして、第一に職人さんたちが手染めに誇りをもっていた。手染めである意味を大切にしているということが
感じられた。そういう気持ちって人に自然に伝わっていくし、広がって行くと思う。

位田さん 生地_190123_0024


また、今年も一部の生徒の皆様からは染色生地のオーダーをいただきました。
DSC00182
フルカラー(インクジェット染色)の品です。
これらの生地を使った作品やその他生徒の皆様の作品は
今後、下記のobra」などにて展示されることと思います。


京都芸術デザイン専門学校では

学生が企画・運営をおこなう本校独自のショップ「obra」を学内に開設。
学生さんの作品はこの「obra」にてお求めいただけます。

(obraの展示、ショップ内容は時期、運営を行う学科により異なります。

詳しい運営情報は京都芸術デザイン学校のHPをご確認ください)
photo_09

また、2月には
卒業終了制作展・進級制作展を京都市勧業館みやこめっせで行われます。
当日、会場では学生たちが各々の作品についてのプレゼンテーションも予定されています。

卒業終了制作展 進級制作展2019
日程:2019年2月8日(金)・9日(土)

会場:京都市勧業館みやこめっせ3階展示場A

※入場無料です 



「感動」と「感謝」の輪を広げるお手伝い
オリジナル生地であなただけの作品が作れる!!詳しくはノムラアートプラントまで
logofacebook_b_mini insta_b_minitwitter_b_mini

↑このページのトップヘ